ラベル

2013年6月29日土曜日

ドラクエX

最初はサルのように遊んでたんだけど。

今では月に一度アップデートくらいしかやらなくなってしまった。


今日久々につけたら、40個のアップデートで2時間とか…
ゲームする前に飽きてしまった。

2013年6月23日日曜日

教えることの難しさ

歳をくったこともあり、人に教える機会が多くなってきた。
一人に教えるのでは無く、定期的に多人数を集める研修のようなもの。
書類の作成やスケジューリングも大変だけど、
何より大変なのは参加者のモチベーション維持と達成率それから
一人一人違う目標に対する価値観。
誰しもが興味や夢を見るだけで食っていけるわけではないように、
口だけでやりたいとかなりたいとかいっても実現のためには、
必要な事をキチンと修める必要がある。

多人数だと、どれかがおろそかになってしまう。

当初、研修の参加者は目標は違えども、達成するには必要で有ることに変わりないことから、
ある程度同じ方向を向いているものだと思っていた。
最終的には全員が目標を達成し何か得られるものだと思っていた。
しかし違った。
時間を理由に、難易度を理由に放棄する人がポツポツと。
それぞれ目標に対するプライオリティが違うのだ。
中には寄り道程度、会社へのアピールの為仕方なく、
鼻から目標なんてどうでもよく参加することに意義がある的な人もいる。

全員が全員達成出来るわけではない。
変わらない人は変わらない。

今では全員そろって大団円見ないなことは考えなくなった。
理想ではあるが現実的ではないから。

早い段階で達成可能な人を選定し、その人を中心に構築すること。
一人でも多くの人が達成するように徹すること。

まだ、僕自身が夢を見ているような甘さが有るため、
上手く行かない事もあるが、決断のタイミングは間違えないようにしたい。

ただ、注意深く観察し、可能であれば方向性の違う人に一石を投じることも心がけて行きたい。
やはり甘いが夢や理想が捨てがたい。

2012年8月16日木曜日

ドラクエX

お盆休みが長いので、初盆で実家に帰って以来ずっとやっている。 オンラインゲームなのでシナリオはつまんないだろうと思ってたが、 プクリポのシナリオはよくできていた。 ナブレット団長かっこいいは。 ゲーム自体は知人とスカイプで世間話をしながらダラダラとやってる。 あんまり効率とか考えずに一喜一憂できるのがいい。 中には攻略サイトやらヒントが嫌で、オフゲーっぽい遊び方をする人も多く、 ストーリーが薦めにくい時があるのが難点。 まぁ遊び方は人それぞれだけどね。 MMOに慣れてしまったせいか、単なるNPCには殆ど話しかけたことがなかったし町や村を物色することもなかった。 でもいままでドラクエを楽しんできた人たちは必ずNPCの話を聞くし、街中のタンスやツボをすべて探す。 やっぱりドラクエはこういう楽しみ方が一番なのかもしれない。 今週いっぱいはドラクエ漬になりそうだ。

2012年7月29日日曜日

スローペース

なんとなく、超スローペースで歩いてみた。 すごく気持ちがいい。 いつも周りに注意しながら誰かと競うかの如く早足で移動するのですごく新鮮だった。 自転車もコケるギリギリまで力を抜いてみた。 すっごい開放感。 土日は時間を気にせず寝坊するようにしてるけど、それ以上かもしれない。 寿命が伸びたように感じた。 このまま目を瞑って、思考も心臓も完全に止めてやろうかと思ったがそうはイカない。 人や車とぶつからないようにしなければならない。 曲がり角は特に危ない。 あんまりスローだと、不審人物と思われるかもしれない。 とにかく街の中では最高にスローな行動はできない。 どっか近くで、 何もかも忘れて、 心拍数を極限まで落として、 裸になって、 ヨダレ垂らしながらフラフラ出来る場所って無いですかね日本には。 普通に公園でいいか。

2012年7月26日木曜日

はいはい、血尿血尿

昼から下腹部が痛い。 帰ってから血尿が出た。 そろそろポーンと出てくれないものかね。 ポーンとね!!

2012年7月21日土曜日

最近のロボットはすごいな

アシモはどんどん賢くなってるみたい。



CUBといったら原付を思い出すんだけど、
未来人は歩行すらしなくなるんだろうか?

Honda UNI-CUB


世界でのロボット技術はどうなってるのかと思って検索してみた。
ここまで進化していたとは思わなかったよ。


トランスフォーマーみたい。ヌルヌル動く。

Funniest Robot In The World EVER! KING ROBOTA


格闘能力も馬鹿にはできない。

Titan the Robot punches drunk guy. 



抜群のリズム感。腰の動きが無駄にすごい。

World's Most Advanced Robot